fc2ブログ

北田工務店の現場日記

ヒバの特性

化粧垂木 『ヒバ』 の加工をしています

和風の趣が出る、古来からの美しさ
心がなごみ落ち着きと気品が漂います
k-taruki.jpg
本 樹種名:【ヒバ】羅漢柏・檜葉
   科目:ヒノキ科の常緑針葉樹
ヒバを使った建物では、NHK大河ドラマ「義経」で
注目を集めている岩手県平泉の中心的建物である
中尊寺金色堂(1124年完成)があります。
全体の93%が青森ヒバを使用。800年経った
昭和37年に復元修理をしましたが、腐朽の程度が
小さくその7割が再利用されました。
ヒバには特有の匂いがあります。抗菌性のある
ヒノキチノールが存在することで注目されており、
メロン・ブドウやリンゴジュースのカビ防止などにも
使用できるという安全な天然成分でもあります。

ヒノキチノールには耐久性のほか強い耐湿性があります。
木材腐朽菌に対する耐久度を日本三大美林(秋田スギ・
木曾ヒノキ・青森ヒバ)で比較したところ、ヒバが最も高い
耐久値を示した実験結果があるようです。
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/93-6d0508c5
プロフィール

北田の技

Author:北田の技
☆『住まい』のこと
 ☆ リフォームのこと
  ☆ 日々感じたこと …など

★地域密着で情報発信しています   

QRコード
QRコード
FC2カウンター
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示