fc2ブログ

北田工務店の現場日記

北山丸太

住まいの個性を引き立てる材料があります。
居室の一部に『丸太の柱』をたてる計画です絵文字名を入力してください

絵文字名を入力してくださいこれがその 丸太 です
maruta.jpg
(京都 北山 杉みがき丸太)

北山丸太は、室町応永年間頃から始まったとされ、
六百年の歴史を有します。また、通直真円で元末がなく、
年輪がこんでいるのが特徴とされています。
製品材や一般丸太と比較しても、『曲げ試験結果
(第54回日本木材学会大会発表)』から性能が優れており、
本来の意匠的な使い方の他、構造材としても注目されています。

この柱は直径約9寸2分(280㎜)あります 絵文字名を入力してくださいスゴイッ
太くて立派な姿に見惚れてしまいます。
まるで、相撲部屋の片隅にある鉄砲柱のようですね(稽古の柱は桧)。

本鉄砲とは…鉄砲柱向かって行う突きの稽古。突くと同時に
バランスよく足を運ぶ稽古でもある。腰を入れ、足を出しながら
左右交互に力強く突く。腕力などを鍛える目的もある。
押す力を付けるのと同時に足の運び方を習得するための稽古

美しさと力強さを兼ねそなえた北山丸太を使い、
オンリーワンの住まいを考えていきます鉛筆

    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/61-8418ed68
プロフィール

北田の技

Author:北田の技
☆『住まい』のこと
 ☆ リフォームのこと
  ☆ 日々感じたこと …など

★地域密着で情報発信しています   

QRコード
QRコード
FC2カウンター
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示