北田工務店の現場日記
和室のリフォーム

床の間(とこのま)の脇に仏壇スペースを造ります
建具は一部 新規に作りなおして 襖や障子を貼替えます
京壁はクロス仕上がりに変更 畳もあたらしくします

まずは 畳を引きあげて 作業スペースを確保、床の養生をして 床の間部分を解体します

一間(1820m/m)あった床の間を半間にして 仏壇スペースにします


大工作業のあと、クロス工事を行いました
京壁にシーラーを塗り 固めます
クロス仕上げなので 床の間部分はPB(プラスターボード)下地です
パテで平らに調整をして クロスを貼っていきます

新規につくる廊下の引き違い戸は 源氏戸襖にしました
明かりが廊下に届き 採光アップを図ります

和室の柱や敷居・鴨居の汚れを落とし シミ・焼け等を抜きました

(南側) 障子紙を貼替え

(北側) 建具を源氏戸襖にしました
クロス仕上げの壁

(西側) 襖紙を貼替え・建付調整
長押(なげし)や柱をクリーニング

(床部) 新床畳を入れ替え

(東側) 床の間を詰めて 仏壇スペースを造りました
お客様希望の収納天袋(クロス色柄を変えた)
襖紙の貼替え
とっても きれいな和室に生まれ変わりました

正味約一週間の工事です
お客様の笑顔をいただき とても嬉しかったです

いろいろ ありがとうございました

Comment
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/275-610413bd