北田工務店の現場日記
建て方初日
今回 建て方の様子(初日)紹介します

土台敷きが終わり いよいよ 棟上げです
二日間の予定で 組み始めます
職方たちの表情は真剣そのもの!
材料の墨付けからキザミまで 自分たちで行い いよいよ組み上げる日が来たのです
『 よーし! やってやる! 』 そんな 自信に満ちた表情です
一階の柱を立てながら 梁をかけながら作業は進んでいきます・・・
住まいの中央付近に 土台から立上がる ムクの杉丸太があります
長さは 8400m/m 丸太の太さは430m/m
以前 ご紹介した 山から伐採して 磨き上げた あの 丸太です

安全に注意を払い 職方全員の息を合わせて 組み込んでいきました

丸太には二方向から梁が入るため 二方差しの仕口を使います
引張りに抵抗するために 【 しゃち栓 】 を打ちます

丸太の固定が 無事に終わり 徐々に立体的に組まれていきます

化粧で見せる 大梁がたくさん入るので 材料の平角梁が多いですね
間取りの関係で 一部450m/mの集成梁が入ります
強度を下げずに 希望のプランを造り出します

初日は ここまでです
明日も天気が良いので 順調な建て方になりそうです
二日目の様子は 次編で・・・。


土台敷きが終わり いよいよ 棟上げです
二日間の予定で 組み始めます

職方たちの表情は真剣そのもの!
材料の墨付けからキザミまで 自分たちで行い いよいよ組み上げる日が来たのです
『 よーし! やってやる! 』 そんな 自信に満ちた表情です
一階の柱を立てながら 梁をかけながら作業は進んでいきます・・・
住まいの中央付近に 土台から立上がる ムクの杉丸太があります
長さは 8400m/m 丸太の太さは430m/m
以前 ご紹介した 山から伐採して 磨き上げた あの 丸太です


安全に注意を払い 職方全員の息を合わせて 組み込んでいきました


丸太には二方向から梁が入るため 二方差しの仕口を使います
引張りに抵抗するために 【 しゃち栓 】 を打ちます


丸太の固定が 無事に終わり 徐々に立体的に組まれていきます

化粧で見せる 大梁がたくさん入るので 材料の平角梁が多いですね
間取りの関係で 一部450m/mの集成梁が入ります
強度を下げずに 希望のプランを造り出します

初日は ここまでです
明日も天気が良いので 順調な建て方になりそうです
二日目の様子は 次編で・・・。
Comment
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/272-3706928a