北田工務店の現場日記
静かな場所

鶴ヶ島の脚折にある地元では有名な池 『雷電池』

この雷電池(かんだちがいけ)は三郡八景の一つ
「雷池過雨(なるかみのいけのとおりあめ)」といわれた池で
かつて大蛇が住んでいたという龍神伝説を伝える
木立の囲まれた小さな池です
4年に一度 『脚折雨乞い』 の行事がおこなわれています
昭和39年に途絶えましたが、住民の熱意で昭和50年保存会を
立上げ翌年に見事復活しました
現在は国選択無形民俗文化財・鶴ヶ島市指定無形文化財です

このような鯉やアヒルなどいるんです
またドングリの木が多くあり、秋から冬にかけては
実がたくさん落ちているようなので、、小さなお子さんも
楽しめる場所ですね

池に向かって傾斜があるためでしょうか・・・
樹木の根がこんなに・・・
思わず根っこの観察をしてしまいました

Comment
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/239-81008782