北田工務店の現場日記
杉山からの搬出
伐採・搬出の様子をお伝え致します
杉の大木を山から出す作業をするということで
立会いのために飯能市の山へ向かいました

建物プランを確認し、現物杉の木のどこからどこまでを使うか
慎重に見極めて現地にて長物をカットします

育った向きやキズなどをチェックし、実際の丸太柱をイメージしながら
現木をながめている北田社長

林内運搬車のワイヤーでゆっくりと引いてきます

山の上には小道が出来ていました
森林浴のようで気分が晴々しました

林内運搬車に積み込まれる様子

最初から最後まで原木を見つめ続ける社長

いよいよ山からおろします
大活躍の林内運搬車

無事に公道まで運び出された杉の木

樹齢約90年ということは・・・
第二次世界大戦前から生きているということかぁ…
すごいですね
この杉を丁寧に製材して、磨き上げて、住まいの大黒柱にしたいと想います

杉の大木を山から出す作業をするということで
立会いのために飯能市の山へ向かいました

建物プランを確認し、現物杉の木のどこからどこまでを使うか
慎重に見極めて現地にて長物をカットします



現木をながめている北田社長

林内運搬車のワイヤーでゆっくりと引いてきます



森林浴のようで気分が晴々しました


林内運搬車に積み込まれる様子











樹齢約90年ということは・・・
第二次世界大戦前から生きているということかぁ…

すごいですね

この杉を丁寧に製材して、磨き上げて、住まいの大黒柱にしたいと想います

Comment
Trackback
http://kitadakoumuten.blog90.fc2.com/tb.php/134-f1802e15