fc2ブログ

北田工務店の現場日記

太陽光発電システム(施工)

太陽光発電システム(施工)(鶴ヶ島市)

自然エネルギーで今注目されている
『 太陽光発電システム 』 の施工 を紹介します 

●設置場所…埼玉県鶴ヶ島市 ●設置方法:支持瓦方式
●屋根形状:入母屋 ●屋根材:日本瓦(和瓦)

(墨出し)…レイアウト図に基づきモジュールの墨だしを行います
sun7.jpg sun12.jpg
※フレームの位置を墨打ちし、支持瓦の位置をマーキング

sun17.jpg
太陽電池:Panasonic:HIT230

sun3.jpg
※瓦を取り外して、ベース補強板を取付けていきます

 施工で注意が必要なのは、荷重をしっかり支え、雨の浸入をしっかり防ぐ事
木造住宅を手掛けている工務店の職人が太陽光発電システムの設置を施工するので安心です
sun10.jpg sun8.jpg

sun5.jpg
※フレームを取付(ボルト・落下防止板の取付)
sun15.jpg sun16.jpg

sun4.jpg
※太陽電池モジュールの取付をしていきます

sun11.jpg sun9.jpg
※アースを取り配線をしていきます

sun6.jpg
sun14.jpg sun13.jpg
※(設置完了)厚さが少なく、スッキリとしていますね

【 特徴 】 パナソニックのHIT
  ● 高温の夏場に強い
  ● 発電量がたっぷりだから、小さな屋根でもOK
  ● 設置枚数が少なくてすむので、屋根が軽くできる
 モジュール変換効率が高い商品選びを推奨しています
  太陽光発電システムは、設置すればいいということではないんですね
  本当に 『 得 』 をするためには、多くの発電をする商品が重要!
  フィードインタリフ(余剰電力買取制度)によって差が出るんですよ 
sun1.jpg
太陽光の設置には、高額商品というイメージがありますが
詳しく知ることによって考え方はきっと変わると思います

支払っている毎月の光熱費と同じ位の出費で、太陽光が設置出来るとしたら…。
各ご家庭によって光熱費は違っていますので、是非ご相談ください 

太陽光
    13:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

塗装の大切さ

 塗装の大切さ

雨戸の戸走りや戸袋が木製の造作で出来ている建物はたくさんあります
大工さんが加工して取付けした味のある戸袋です トントン

塗装して仕上げているのですが、どうしても外部なので
雨風にさらされてしまい塗装が落ちてきてしまいますね

塗装が剥がれて防水が効かなくなると傷みが進んでしまい、
このままにしておくとボロボロと壊れてしまうことに … 

 (下地処理)
tos2.jpg
 前の塗装をペーパー等でしっかりと落とします

 (下塗り)
tos5.jpg
この過程をすることがプロの仕事
仕上がりが良く 長持ちのポイントです 

 (仕上げ塗装)
tos1.jpg

 (完成)
tos3.jpg

 (玄関廻り)
tos4.jpg

自然環境にさらされている外部は小まめな
塗装メンテナンスが大切なんですね 
    13:32 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

浴室のリフォーム

 浴室のリフォーム

タイル仕様の在来浴室をユニットバスに交換します
ヒヤッとするタイルの床は冬場には厳しいものがありますね
防水の施工上入口には段差もあり、安全面でも心配な部分です
思い切ってユニットバスにする事になりました


 (いままでの浴室)
wa9.jpg wa8.jpg

 (ユニットバスの施工状況)
ww7.jpg ww8.jpg
洗面所の床までしっかりとするように解体
ユニットバスの床はコンクリートを打設します
wa11.jpg wa10.jpg
ユニットの組み立てをしていきます
入口は引戸を採用しました

 (完成したユニットバス)
wa3.jpg
段差がなくなって安全な入口になりましたね
保温性能も抜群の浴室を設置しましたので温かさは全然違います
入浴時間も気持ち長くなる事でしょう(自宅で温泉気分
wa4.jpg
メーカー:クリナップ アクリア 1216
    06:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

雨乞いしなくちゃ

 雨乞いしなくちゃ

先月からずーっと雨が降っていませんね … 

井戸の水の出が悪くなってしまい困っています … 

乾燥しているこの季節   風をひいている人も多いようで … 

少しだけでも降ってもらいたいなぁー 

雨乞いしなくちゃ … 
    06:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

キッチンのリフォーム

 キッチンのリフォーム

長年使っていたキッチン廻りをリフォームしました

 (いままでのキッチン)
wa1.jpg

 (工事中の様子)
wa7.jpg wa6.jpg
出入口引き違い戸を新しく交換、軽くてスムーズな明るいガラス入戸にしました
床はクッションフロアーからフローリング貼(床下収納庫移動)
天井を塗装して照明器具を交換(火災警報器取付)
壁クロスを全面貼替え

 (新しいシステムキッチン)
wa2.jpg
 クリナップ クリンレディー I型2700(リフレオレンジ)
流し前はキッチンパネルで出窓床はステンレス

今まではタイル壁だったのでお掃除が大変でした …
これからはラクラク快適なキッチン廻りになります

 (完成したキッチン廻り)
wa5_20111224083521.jpg
ww3.jpg ww1.jpg 
ww6.jpg ww2.jpg
ww4.jpg ww5.jpg
キッチンの空間がとっても明るくなりスッキリとしましたね 
ショールーム見学で選んだキッチンも素敵でした
    10:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます

辰年の2012年が始まりました 

毎日笑って過ごせるよう頑張りましょうね 

おもちの食べ過ぎには気を付けないと… 

今年も宜しくお願い致します
    06:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

北田の技

Author:北田の技
☆『住まい』のこと
 ☆ リフォームのこと
  ☆ 日々感じたこと …など

★地域密着で情報発信しています   

QRコード
QRコード
FC2カウンター
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示