fc2ブログ

北田工務店の現場日記

給湯器が突然・・・!

 給湯器の交換取付工事

『 長期使用製品安全点検・表示制度 』 が昨年より始まり
屋内式ガス瞬間湯沸器など、ガス、石油、電気を使用する設置式
の9品目が対象(特定保守製品)となっています

冷蔵庫や洗濯機がある日突然 「 壊れたぁー 」 なんて経験ありますね
予期せぬ事態ですが生活する上で無くてはならない商品ですから
修理するか新たに買うしかありません…

先日、石油給湯器が調子が悪くなりお湯が出なくなって困っていると
連絡をもらいすぐにご自宅へ確認に行きました 

修理依頼をして見てもらったが交換しないとダメということに…
家計を直撃する出費になってしまいますがすぐに交換取付をしました

【 石油給湯器 】 特定保守製品
hot1.jpg
 (新しい給湯器)
hot2.jpg

ニュース等で 『 給湯器詐欺 』 という話を聞いたことがありますか?
皆さんはこのような突然の故障になったときに
かならず給湯器の状態を確認するでしょう
そして修理する連絡をするためにメーカー・型番・連絡先をメモ…
その給湯器に貼ってある連絡先のシールを利用した手口です
①メンテナンス業者のような格好をして敷地に入りシールを貼る
②故障時に連絡が入る(シールを見て連絡をしてしまう)
③点検や修理をして高額な請求をする

このようなルートのわからない業者に合わないためにも
事前に正確なアフターメンテナンス先を控えておくか
知合いの業者・地元地域の業者に頼むことをお勧めします
 (※新たしいシールや見覚えのないシールにご注意!)

 ガス、石油、電気を使用する設置式の製品は、長い間使い続けていると、
   部品などが経年劣化して、火災や死亡事故を起こすおそれがあります。
   経済産業省では、経年劣化による製品事故を防止するために
   消費生活用製品安全法を改正し、特に重大な危害を及ぼすおそれの
   多い9品目について点検する「長期使用製品安全点検制度」を創設。
   洗濯機・扇風機などの家電製品5品目については、点検制度ではなく、
   標準使用期間と経年劣化の注意を促す「長期使用製品安全表示制度」
   平成21年4月1日から施行されています。


    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

見て考え学ぶ…。

 見て学ぶ事の大切さ

今、自分を振り返ると小学校低学年で宇宙戦艦ヤマトやゲッターロボ 
仮面ライダーなどのマンガキャラクターをノートに写して絵を描くことが好きで、
中学年では戦車や戦艦、車などの細かいプラモデルを作っていました

友達との遊びは近くの神社(日枝神社)で木のぼりや鬼ごっこをしたり
池や川でクチボソ・タナゴ釣りやザリガニ釣りを良くしていました

そんな幼年期の行動を実は今になってもなにげなく続けているんです
絵を描いたりプラモデルは作っていませんが、仕事に変わって
図面を書いたりフリーハンドパースで説明したりと…。
釣りも浮釣り・海釣り・バス釣り、今ではフライフィッシングも…

結局、好きな事をやっているんですねぇ
幼い頃の環境や行動・経験は 人生に大きな影響を与えるんだなぁと
最近ちょっと思いました

【 日枝神社 … 境内 】 たまに行って見ています 
hie1.jpg hie2.jpg
hie3.jpg hie4.jpg
伝統的技術を簡単に見ることが出来る場所は神社やお寺です
細かい部分を見ると継手や仕口のおさまりがいい知恵を出しています
hie5.jpg
hie6.jpg
hie7.jpg
当社施工の拝殿をひと回りしながら 木の持つ性質や特性を考え
見た目の綺麗なモジュールを建物だけでなく廻りの環境に
どう合わせるかなど、見ながら学ぶようにしています
毎日が勉強ですね  
自分に刺激を与えながら少しでも成長していくよう頑張っていきます
    09:49 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

塗替えのポイント

 外壁塗替え時のポイント 

住まいの外壁塗装メンテナンスの重要性を以前お伝えしましたが
塗替えは 『 我が家 』 を長持ちさせる大切なメンテナンスです

十数年前(新築時)の塗装材と現在の塗装材では質が向上しており
10~15年位経っている建物は塗替えをお勧めします
… メンテナンスをする、しないで資産価値・劣化の差が生まれます

【 雨樋の塗装 】
tom8.jpg

外壁が綺麗になると目立ってくるのが雨樋の色褪せ
こんなにもピカピカになるんです

【 戸袋(鏡板)の塗装 】
tom7.jpg

雨戸は昼間、戸袋の中に納まっているため戸袋(鏡板)よりも
塗装の傷みは少ないのですが、表にいつも出ている戸袋は
色褪せしてしまいます(特に陽があたる面)

【 生まれ変わった住まい 】
tom.jpg

… サイディング張りではコーキング目地を確認してひび割れや隙間など
     目に着くようであれば、十分注意しましょう

新築時以上のピカピカの輝きに家族の皆さんから笑顔を頂きました
外壁塗装と一言でいっても塗料によって質や耐久性が違います
良い材料を使って長持ちする塗替え工事をお勧めします
    10:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

太陽光発電セミナー参加

 太陽光発電

今の時代、さまざまな 『 節約 』=『 エコ 』 にかかわる話が多くなり、
興味を持つようになった人が本当に増えていますね。

建築業界では、住宅エコポイントが拡大延長され、CO2削減を含めた
日本の環境問題の方向性が影響を受けています。

今回は 『 太陽光発電システム 』 についてのしっかりとした知識を
トータルクリエイト宮崎の平尾講師から学んできました。

【会場:昭島市】 
pa1.jpg
講義内容は太陽光発電システムに興味があるお客様、
検討を考えているお客様へ『 為になる話 』 でした。

外国製の安価な商品の怖さ、高価な日本製の商品の意味など
地域の方々が失敗しないアドバイスを学びました。
pa2.jpg
太陽光発電システムを販売している当社がしっかりとした
説明をしてあげることがお客様の為…。

年間光熱費は家計にとって節約したい部分です
余った電気を買取るフィードインタリフ(固定価格買取制度)を
上手に使って正しい知識のもと、検討して頂きたいものです

太陽光発電システムに興味のある方は是非ご連絡を。
    18:15 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

新築物件(鶴ヶ島市)

 新築物件状況(鶴ヶ島市)

11月に上棟した新築物件も完成に近づいてきました
 (外観写真です)
fu2.jpg
大工工事(木工事)もいよいよ終盤、寒さに負けず頑張っていますトントン
fu4.jpg fu3.jpg
外壁のモルタル下塗りも完了し、外観のイメージも変わってきました
fu5.jpg fu6.jpg
雨の降らない乾燥した寒い日が続いています 
外から帰ったら十分な手洗いうがいをしっかりして
風邪をひかないように注意しましょう 
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

棟瓦積替え工事

 屋根の棟瓦積替え

建物を雨風から守ってくれる 【 屋根 】
人が傘を開いて雨をしのぐような感じですね 

傘に穴があいたら雨が漏れてしまうので取り替えますが
屋根の棟の漆喰が傷んでしまった場合も同様に
補修をしないと雨漏りにつながってしまいます

tom5.jpg tom6.jpg
(積み替えの様子)
点検して納まりが悪かったケラバ部分も補修しました

屋根は遠くから見ることしか出来ないので傷みなど確認できませんね
でも主要構造部である 【 屋根 】 は住いにとって大切な部分ですので
定期的に点検しながら我が家を守っていきましょう
    10:08 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

外壁塗装工事

 外壁塗装工事(サイディング)

サイディング外壁の塗替え工事のため、足場を組みます
階段をしっかり取付けして職方の安全に気を使います
tom1.jpg

サイディング壁の場合、塗装の色あせをよみがえらせることの他に
大切なメンテナンス部分があります

 サイディング張りの場合、壁材の板間目地やサッシ際のコーキング材が
   劣化(硬化)してしまい、ひび割れや隙間が出てしまいます
tom3.jpg
このような状態では外壁の内側に雨水や土ぼこり等が
浸入してしまい、住まいにとっては大きな損害を受けてしまいます
内部を傷めてしまうと住いの耐用年数を減らしてしまい
あとあと修理をするときには、塗替え工事費だけでは
すまなくなってしまうこともあるんです
このようなひび割れや隙間が出来ていたら注意しましょう

tom2.jpg
足場を組んだので、屋根や雨樋の点検をします
外回りの高い部分はなかなか見ることができませんから…。
メンテナンス費も抑えられますからね

tom4.jpg
養生シートで飛散を防止して近隣への注意を払いながら工事にかかります
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

外壁塗装工事

 外壁塗装(モルタル吹付)

mi1.jpg
モルタル吹付仕上げの外壁の塗装工事を行いました
足場を架けて建物の廻りを養生シートでくるみ
近隣へご迷惑をかけないよう十分な注意をはらいます
mi2.jpg
高圧洗浄で汚れを落としてからローラーにて数回重ね塗りを行います
mi3.jpg
外壁塗装のリフォーム時は足場を架ける必要がありますね 
建物廻りに足場を組むことはなかなか無いことなので
下記の補修点検等を行うことをお勧めしています
 ① 屋根の点検 ② 雨樋の点検(交換・塗装)
   ③ 外壁のクラック補修 ④ エアコンカバーの交換・塗装
近年塗料材も新化しており、低汚染性・防かび・防藻性も従来材に比べてパワーアップしています
外壁の塗装塗替えは建物を長く維持するために、必要不可欠なメンテナンスと言えますね
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ユニットバスのリフォーム

 ユニットバス設置工事

tu8.jpg
ユニットバスを新しく設置する工事をしました
入口は3枚引戸で出入り幅を広くして、段差を無くしました
tu10.jpg
ユニットバス内は手摺を取付けして今後必要な時期に備えます
tu11.jpg
浴槽は入りやすい低めのエプロンとなっていて安心して楽に浴槽に入ることができます
セットのイスは高くなっているので細かい部分も気遣いを感じますね
    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

内窓取付(エコポイント利用)

 内窓設置工事(インプラス)

住宅版エコポイントを利用して内窓を設置しました
su3.jpg
結露対策・光熱費抑制・騒音対策等、とても効果があるんです
su2.jpg
エコポイントが延長されたので通常価格よりもずっと
安価値で取付が出来るんです(ポイント分お得です)
su1.jpg
工事時間も一日で十分可能です(一ヶ所一時間程)
効果のある簡単リフォームのご紹介です
    07:40 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

システムキッチン

 システムキッチンリフォーム

間取り変更をして対面カウンター型システムキッチン設置工事をしました
tu12.jpg
勝手口は室内に段差のある土間スペースを無くして安全にします
ドアは使いやすい引戸に変更して外部の動線を確保します(自由度UP
tu13.jpg
お掃除が楽になったレンジフードとIHクッキングヒーター
全面はキッチンパネルを貼ってお手入れラクラク… 
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

明るくなりました

 かんたんに明るい部屋…。

tu7.jpg
部屋のクロスを貼替えしただけで以前とは全然違った
明るい部屋に変わりました。
光の反射を利用することでこんなにも変わるんですよ(北側の部屋)
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

河口湖

 お正月休みに… 

(河口湖と富士山)
ya1.jpg

新春も4日目だなぁーと朝起きて思っていたら
『 今日行こうよ! 』 とおやっさんからの突然の連絡

休みでもなければ大自然の中で フィッシングー なんて出来ませんね

一時間半後には、山梨県南都留郡忍野村にいました…

風も少なくフライフィッシングにはモッテコイな日(寒かったけど…)
本当に自然の中の釣りはなかなか釣れないものです

もがきながらキャスティングを続けると ・・・・・

バサァー 
きぃーたぁーーー

ya2.jpg
大自然に生きている魚はキレイでした
地元周辺ではなかなかいないですね
25センチ程の小ぶりな魚でしたが、いい引きをしていました 
    06:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

和室の壁をキレイに

 和室の改装

『 畳のある部屋は落ち着くから…。 』 なんて言葉を良く聞きますね
わが国日本の木造住宅には欠かせない 和室=畳
畳のある空間で育った人達には心の片隅に畳の良さを持っているのでは…。
畳にゴロ~んと横になると気持ち良いものですからね
年末には畳の表替えをして新年を迎えることも風習ですね

数十年経つと、京壁や砂壁など傷みが出てきます
今回のリフォームは和室の京壁を下地にクロス仕上げに変更します
tu6.jpg
ポロポロ細かい壁が落ちてくることもなくなり快適です
和風的な部屋から洋風っぽくしたい方にはいい感じだと思います
tu5.jpg
工事期間も短く住みながら簡単にイメージチェンジ出来るんです
壁を壊したりする大きなリフォームまではちょっと…という時に 
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

カーポートの設置

 カーポート工事

ロング柱を使ったカーポートを設置しました
y3.jpg
ワイド6mの並列2台駐車可能の大きい車庫となります
y1.jpg

y2.jpg
スッキリとした天気の日は気持ちがいいですね 
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

左官工事(ラス網)

 外部ラス張り工事

外壁は既存のモルタル吹付に合わせるために、ラス網を張り始めました
新築工事ではサイディング仕上げが多くなりましたが、モルタル吹付仕上げには
メンテナンスに自由度がありますね 
ka6.jpg

内部は耐震を考えて耐力壁を設置しながら、金物等で取付けていきます
外部の構造用合板と合わせて強い建物を造っていきます
ka7.jpg
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ユニットバス設置工事

 ユニットバス設置工事

 ユニットバスの設置が完了しました(今回の設置は二階です)
ka5.jpg
既存の梁材を架け直しながら、段差の少ない出入りを確保します
住宅設備商品は日に日に性能が良くなってきていますね~
断熱性能の向上、使い勝手UP、お掃除のしやすさなど感心しています
    15:31 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

うさぎ年

 うさぎ年

迎 春
ピョン ピョン ピョン 

新しい年を迎え、今年こそ … 
いろいろ あーしたい こーしたい と想います

とりあえずお餅を食べてお正月を楽しく過ごしましょう

今年も小回りを利かせて、フットワーク良く頑張っていきます ピョンピョン
    05:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

北田の技

Author:北田の技
☆『住まい』のこと
 ☆ リフォームのこと
  ☆ 日々感じたこと …など

★地域密着で情報発信しています   

QRコード
QRコード
FC2カウンター
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示