北田工務店の現場日記
夏の日の出来事(セミ編)

朝のことでした…。

近所の○○さんが 「 ちょっと ちょっと カメラある~ 」 って来たのです。
「 んぅ~ん 何ですかぁ~ 」
「 いいから カメラで写真撮ってよー 」
カメラを持って 急いで行ってみると…
何か白っぽいものが 自転車に付いていました…



何だろう…

近付いてみると
「 ぎゃあー こっ これはっー 」


脱皮したての 『 セミ 』 ではありませんかぁー

はじめて見るセミの生まれるシーンだったので超驚きでした
白くて透きとおっているセミで 生命の誕生って感じで か・ん・げ・き・ー

数時間後、白い身体が黒く大人のセミに変化して飛び立っていきました


追伸 : セミを見るとブラックバスを釣りたくなります
シケーダーというセミのルアーがあるんです ( 爆釣!


仕上がってきましたぁ(吉見町)

一年の中でも一番天気が変わりやすい梅雨の季節、
体調を崩さないよう気を付けましょう

ムシムシしている毎日ですが、現場の職方は頑張っています
蒸し暑さと雨で厳しい作業をするのが、屋根と外壁の工事です

天気が良く日差しが強いなかでの屋根を葺く仕事は大変ですね

外壁のサイディング工事も炎天下の作業になり、日焼け度は人一倍

汗だくで必死に頑張っている職方の作業を見ていると
住まいを造るという作業は本当に大変なことなんだとあらためて感じました

大工工事も順調に進んでいます(中は中で暑いです…


お客様に喜んでいただくために必死に頑張っています

二階は壁のボードを張り始めました
建具や枠材が付きましたので大工工事はほぼ完成です

和室の造作工事はこれから床柱を立てます
完成に向かって頑張っています

住宅改修工事

現在の雨戸の開け閉めが大変に感じてきたので
シャッター雨戸サッシに交換することにしました

外壁はプリント鋼板なので取付けまでは短時間で出来ます

玄関収納を埋め込み型にして、玄関スペースを広くします
規格品ではぴったり入らず無駄な部分が出てしまうので
現場寸法に合わせて造ることにします

下は下駄箱で棚板を入れ、中間はカウンターを設けて電話置き場などに利用します

外部はシートを張り込み、防水処理を行います

収納部分は塗装でまわりの色と合わせて違和感が無いよう仕上げます

収納扉は引違いから観音開きにしました
上部はコルク材を貼って、ポスターなどが飾れるようにしました

部分的に傷んでいた雨樋を交換して外壁を張り込んで完成です

いままで玄関の土間に置いてあった下駄箱が無くなり
玄関ホールで腰掛けてのお茶話が出来るようになりました
玄関引戸からの入口を今までと変えることにより
風が抜けて快適な空間に生まれ変わりました
リフォームではさまざまな要望がありますが
いままでの生活習慣を残しつつ、現在の住み方や体調に合わせて
不満な部分や使い勝手の悪さを解消するような提案をしていきます