一戸建て新築現場の様子


上棟から数日が過ぎ、順調に現場は進んでおります。

ベランダとパラペット部分のFRP防水の施工が完了しました。
天気の良い日が続いたので、綺麗に仕上がっています。

建物には水廻りがありますので、この段階で給水・給湯・排水管の工事をしていきます。
電気工事が壁や天井を仕上げる前に行うように、床下地をする前には完了させます。

筋交の耐力壁を施工して床下地の根太まで終わる頃、サッシの搬入が行われます。

天井下地を野縁(のぶち)といいますが、ここまで進むと
部屋の空間イメージがわかるようになります。

外部の工事も並行して進み、少しあとに外壁工事を行います。
梅雨時期なので雨に濡れないように外部をすっかり包むようにします。

乾式仕上げの良いところで、大工工事と並行して外部が決まっていくことがあります。
工期の短縮にもなり、お客様にとってもその分早くご入居が出来ますね。
大工職も暑い中、一生懸命頑張って いい仕事をしていきます。
