北田工務店の現場日記
静かな場所

鶴ヶ島の脚折にある地元では有名な池 『雷電池』

この雷電池(かんだちがいけ)は三郡八景の一つ
「雷池過雨(なるかみのいけのとおりあめ)」といわれた池で
かつて大蛇が住んでいたという龍神伝説を伝える
木立の囲まれた小さな池です
4年に一度 『脚折雨乞い』 の行事がおこなわれています
昭和39年に途絶えましたが、住民の熱意で昭和50年保存会を
立上げ翌年に見事復活しました
現在は国選択無形民俗文化財・鶴ヶ島市指定無形文化財です

このような鯉やアヒルなどいるんです
またドングリの木が多くあり、秋から冬にかけては
実がたくさん落ちているようなので、、小さなお子さんも
楽しめる場所ですね

池に向かって傾斜があるためでしょうか・・・
樹木の根がこんなに・・・
思わず根っこの観察をしてしまいました

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら 下記期間にて夏季休暇とさせて頂きます

平成21年8月12日(水) ~ 平成21年8月16日(日)
17日(月)より通常営業致しますので宜しくお願い致します。
いくぞぉー
暑い日が続くとさすがに身体もきつくなりますね
今年の夏はエルニーニョ現象・南方振動の影響で梅雨前線が
北上しないためか 夏らしい夏ではないですね
日本の四季には メリハリのある季節感が不可欠なのに・・・

エルニーニョ現象の発生は地球温暖化とは関係ないらしいです
(反対語 : ラニーニャ現象)
先日 仕事が終わる頃に 遠くから大きな声が聞こえました
『 いくぞぉー 』
社長です
みんなで 夕飯に行くことになりました
疲れ気味のみんなを元気付ける会です
みんな 食べると元気になるので簡単です・・・

びっくり○○○ーで みんなバクバク食べました
(自分が一番食べたかも・・・?)
つらさも気持ちの持ちようです
みんなで 貴重な暑い夏を楽しみましょう
今年の夏はエルニーニョ現象・南方振動の影響で梅雨前線が
北上しないためか 夏らしい夏ではないですね
日本の四季には メリハリのある季節感が不可欠なのに・・・

エルニーニョ現象の発生は地球温暖化とは関係ないらしいです
(反対語 : ラニーニャ現象)
先日 仕事が終わる頃に 遠くから大きな声が聞こえました
『 いくぞぉー 』
社長です

みんなで 夕飯に行くことになりました

疲れ気味のみんなを元気付ける会です
みんな 食べると元気になるので簡単です・・・

びっくり○○○ーで みんなバクバク食べました
(自分が一番食べたかも・・・?)
つらさも気持ちの持ちようです
みんなで 貴重な暑い夏を楽しみましょう

仲間と勘違い・・・
休みの午後 時間があったので ぶらっと出掛けました
ルアーでの釣りに挑戦です
狙うは ブラックバス

以前 よく行った東松山市の野池を目指します
久々だったので ルアーを投げる練習をするつもりで
いいかなぁーとか思いながら ひたすら投げ続けました・・・
1時間・・・ 2時間・・・
時間は過ぎます
ルアーの中で好きなものがあります
【セミ】の形をしたシケーダーと呼ばれるものです
ブラックバスは何でも食べるさかなです
力尽きたセミが 水面に落ちてくるのをバスは狙っているのです
アタリはありましたが なかなか釣れません・・・
そのときです 
本物がやってきたのです


なんとなく 情けないような 悲しい気持ちになりました
セミを投げて セミが来る・・・
こんなオチって あんまりですよね・・・
ルアーでの釣りに挑戦です

狙うは ブラックバス


以前 よく行った東松山市の野池を目指します

久々だったので ルアーを投げる練習をするつもりで
いいかなぁーとか思いながら ひたすら投げ続けました・・・
1時間・・・ 2時間・・・
時間は過ぎます
ルアーの中で好きなものがあります
【セミ】の形をしたシケーダーと呼ばれるものです
ブラックバスは何でも食べるさかなです
力尽きたセミが 水面に落ちてくるのをバスは狙っているのです
アタリはありましたが なかなか釣れません・・・



本物がやってきたのです


なんとなく 情けないような 悲しい気持ちになりました
セミを投げて セミが来る・・・
こんなオチって あんまりですよね・・・

屋根の葺き替え

住まいの屋根の葺き替え工事を行いました
瓦を外してルーフィング下地が見えてきました
外部に面している屋根材には隙間があるため
土ほこりなどが溜まってしまいますね
空気が循環することによって室内の断熱効果も違います

このルーフィングを新しく敷き直し 瓦桟を瓦の足に合わせて
打ちつけていきます
軽量化を実現した陶芸瓦の 『 モニエース 』 ランダム葺きにします


※ 断熱性能 : 野地面と瓦の間に空気層が広く
通気性が有り、外断熱効果が高い
(スレート系と比べ、野地板温度が5℃~10℃近く低い)
※ 遮 音 性 : 陶器瓦は直接野地板に触れず、2山形状の為
平板瓦に比べても遮音性に富む
※ 防 水 性 : 瓦の形状に凹凸が有り、ジョイント部が上を向いていない為
雨水の侵入を防ぐ効果が高い
(平板瓦等は、ジョイント部が上を向いている)

とてもいい感じに瓦の葺き替えが完了しました
自然いっぱいの住まいにとてもお似合いのデザインですね

こんなことも

リフォーム工事のなかで 今までのリビングカウンター部分に
テレビを置く収納家具を検討することにします
テレビの寸法に合わせ 既存の家具とのバランスを考えます
収納枠を加工組み立てして 塗装仕上げで色合いを合わせ
自然に一体となるよう作っていきます
施工前のカウンター部分


既存の収納家具の奥行・高さ・幅にあわせて加工します


既存の家具の色に合わせるよう調合して色を出します


テレビを設置しました


リフォームは住みながらの工事ですので塗装の臭いが残らないよう
完成品を運び 現地ではおさめるだけにしました
いろいろなリフォームをまとめて行うことで
工事費用をおさえることにもなるんです
お客様が喜んで笑顔になる・・・
まごころを込めたいい仕事を心掛けて・・・