北田工務店の現場日記
通風出来るサッシ
勝手口の出入り口サッシを紹介します
注文住宅や建売住宅などに多くみられる代表的な
ガラス入り通風勝手口ドアです

上下スライドさせることによりドアの上部と下部が
開いたり閉じたりできて 気持ちいい風が入ってきます
風の強さに合わせて調整できるのでうれしいですね
リビングやダイニング及び和室(洋室)を南側に配置すると
キッチンは少し奥になったプランになることがあります
そんなとき、活躍してくれるこのドアサッシは
ガラス部分が多くなっていて均一な採光が確保できるんです
網戸も付いているので人気の商品です

今の台所が暗くて・・・
そんなリフォームでも使える通風ガラス入りサッシ
キッチンスペースが生まれ変わって料理が作りたくなる・・・?

(リフォームプランのご相談・見積り無料です)

ガラス入り通風勝手口ドアです

上下スライドさせることによりドアの上部と下部が
開いたり閉じたりできて 気持ちいい風が入ってきます
風の強さに合わせて調整できるのでうれしいですね
リビングやダイニング及び和室(洋室)を南側に配置すると
キッチンは少し奥になったプランになることがあります
そんなとき、活躍してくれるこのドアサッシは
ガラス部分が多くなっていて均一な採光が確保できるんです
網戸も付いているので人気の商品です

今の台所が暗くて・・・
そんなリフォームでも使える通風ガラス入りサッシ
キッチンスペースが生まれ変わって料理が作りたくなる・・・?

(リフォームプランのご相談・見積り無料です)
収納スペースが出来ました

フラッシュ両開き建具が出来上がり本体に取付します

こんな感じで完成です


建具付きの吊り収納は衛生的に保管しやすく
乾いたタオルなどを入れておくには最高ですね
サイド収納も吊り収納の下に取付けします
小さいですがこのスペースが大変役立ちます
洗剤などのボトルや洗濯バサミなどが整理出来るんです
その下はスペースを使ってゴミ箱や掃除用具が置けます

向かい側のドア上のスペースも有効に使えるよう
まくら棚を取付けます

隣のシャワー室にもパイプを取付けて洗濯物が
干せるようにしました

少ないスペースでもこのようにさまざまな方法で
収納スペースとして生まれ変わることが出来ます
収納スペースを増やしたいと思っている方は
是非、ご相談ください





柱の背割り
自然の柱(無垢材)の芯持ち材の柱や丸太には
このような欠き込みがあります
これは 『 背割り 』 といいます

なんでこうなっているの?
木は乾いた状態では乾燥していきます
四季によって温度や湿度が変わる条件で木は伸びたり縮んだりするんです
芯に向かった方向より円周方向の方が収縮は大きいので
ひび割れがおこってしまいます
なので、人工的にひび割れを入れて余計なところに
ひびや割れをおこらないように最初から割っておく…
これが 『 背割り 』 です

和室の柱など目につく面にひびがあったら嫌なものですね
この背割り部分は壁内に隠れるように使っているんです
集成材のような貼り合せた柱にはない芯持ち材の特徴です
木造の家の建具(障子など)が重たくなったりしたことってありますよね
材料の木が温度や湿度の条件によって収縮しているんです
コンクリートでもひび割れを防ぐために 『 目地 』 をとります
車庫の土間が大きい場合は、目地を入れて区切って
このひび割れを防ぎます
材料の動きをよんだ予防策なんですね
このような欠き込みがあります




四季によって温度や湿度が変わる条件で木は伸びたり縮んだりするんです
芯に向かった方向より円周方向の方が収縮は大きいので
ひび割れがおこってしまいます
なので、人工的にひび割れを入れて余計なところに
ひびや割れをおこらないように最初から割っておく…
これが 『 背割り 』 です

和室の柱など目につく面にひびがあったら嫌なものですね
この背割り部分は壁内に隠れるように使っているんです
集成材のような貼り合せた柱にはない芯持ち材の特徴です
木造の家の建具(障子など)が重たくなったりしたことってありますよね
材料の木が温度や湿度の条件によって収縮しているんです
コンクリートでもひび割れを防ぐために 『 目地 』 をとります
車庫の土間が大きい場合は、目地を入れて区切って
このひび割れを防ぎます
材料の動きをよんだ予防策なんですね


やすらぐって...

先日、飯能の山から伐採し

林内運搬車で運び出した天然杉

今日はその杉を 『 磨き丸太 』 にする作業に入りましたので
その様子を伝えたいと思います


杉の樹皮を剥いでいくと いい香りがしてきました
これでは 花粉もありませんから 安心です





磨き職人さんの手って 長年の経験から
その木を磨く力加減を調整できるんだろうなぁ


ながーい ながーい



この磨き丸太が建物の一部になるまでは まだまだ先になりますが
自然のムク材が部屋の中にあるって とっても落ち着きます

いいものをまごころを込めて創りだす
これからも 基本を忘れずに 頑張ります

両陛下ご結婚50年
天皇、皇后両陛下は結婚して50年という日を迎えましたね
50年間ともに過ごすということは
簡単そうですが すごく大変で幸せなことではないでしょうか
激変の時代 民間から皇室に入り 数々の苦労や悩みが
皇后陛下にはあったことと思います
そんな皇后を そばで気遣い支えていたのでしょうね
『 感謝状 』 を送りたい … なんか いいなぁ~
皇居内の宮内庁庁舎前で お祝いの記帳をする人々をテレビで見ました
皇室との距離が近く感じるのは 両陛下の人柄あってのことだと思います
しあわせな夫婦…
相手を気遣う気持ちを忘れないよう 見習わなくては…
50年間ともに過ごすということは
簡単そうですが すごく大変で幸せなことではないでしょうか
激変の時代 民間から皇室に入り 数々の苦労や悩みが
皇后陛下にはあったことと思います
そんな皇后を そばで気遣い支えていたのでしょうね
『 感謝状 』 を送りたい … なんか いいなぁ~
皇居内の宮内庁庁舎前で お祝いの記帳をする人々をテレビで見ました
皇室との距離が近く感じるのは 両陛下の人柄あってのことだと思います
しあわせな夫婦…
相手を気遣う気持ちを忘れないよう 見習わなくては…

新規物件の着工に向けて








雨水は宅地内浸透式で処理します
雨樋から浸透桝へ流して、自然の浸透で浸み込ませます
北田工務店は、坂戸市・鶴ヶ島市の
『 上下水道指定工事店 』 として
水下水道住宅設備工事も自社で行います


水廻りでお困りの事がありましたらご相談ください

杉山からの搬出
伐採・搬出の様子をお伝え致します
杉の大木を山から出す作業をするということで
立会いのために飯能市の山へ向かいました

建物プランを確認し、現物杉の木のどこからどこまでを使うか
慎重に見極めて現地にて長物をカットします

育った向きやキズなどをチェックし、実際の丸太柱をイメージしながら
現木をながめている北田社長

林内運搬車のワイヤーでゆっくりと引いてきます

山の上には小道が出来ていました
森林浴のようで気分が晴々しました

林内運搬車に積み込まれる様子

最初から最後まで原木を見つめ続ける社長

いよいよ山からおろします
大活躍の林内運搬車

無事に公道まで運び出された杉の木

樹齢約90年ということは・・・
第二次世界大戦前から生きているということかぁ…
すごいですね
この杉を丁寧に製材して、磨き上げて、住まいの大黒柱にしたいと想います

杉の大木を山から出す作業をするということで
立会いのために飯能市の山へ向かいました

建物プランを確認し、現物杉の木のどこからどこまでを使うか
慎重に見極めて現地にて長物をカットします



現木をながめている北田社長

林内運搬車のワイヤーでゆっくりと引いてきます



森林浴のようで気分が晴々しました


林内運搬車に積み込まれる様子











樹齢約90年ということは・・・
第二次世界大戦前から生きているということかぁ…

すごいですね

この杉を丁寧に製材して、磨き上げて、住まいの大黒柱にしたいと想います

火の見やぐら
『 火の見櫓(やぐら) 』
火災の早期発見、消防団の召集、町内への
警鐘の発信などで使われていた見張り台
市内のある火の見櫓(やぐら)をよーく見ると・・・フム
「 火の見櫓のデザインって不思議だなぁ~ 」 と感じました
脚が三本、床が六角形、屋根が六角形という姿

日本中には古くからいろいろな火の見櫓があるようです
脚も一本二本三本・・・屋根・床も円形、四角形、六角形、八角形と
さまざまな組合せがあります

カーン カーン カーン
私が小さい頃、何度か聞いた半鐘の音を思い出しました
今ではほとんど聞かなくなりましたが
怖い火災から住民を守ってくれた 『 火の見櫓 』
後世に残してあげたい施設だと感じました
皆さんの近所にはどんな雄姿の火の見櫓があるのでしょうか?
ちょっと 気になります
火災の早期発見、消防団の召集、町内への
警鐘の発信などで使われていた見張り台
市内のある火の見櫓(やぐら)をよーく見ると・・・フム

「 火の見櫓のデザインって不思議だなぁ~ 」 と感じました


日本中には古くからいろいろな火の見櫓があるようです
脚も一本二本三本・・・屋根・床も円形、四角形、六角形、八角形と
さまざまな組合せがあります

カーン カーン カーン
私が小さい頃、何度か聞いた半鐘の音を思い出しました
今ではほとんど聞かなくなりましたが
怖い火災から住民を守ってくれた 『 火の見櫓 』
後世に残してあげたい施設だと感じました
皆さんの近所にはどんな雄姿の火の見櫓があるのでしょうか?
ちょっと 気になります
快適・安全な引戸
ユニットバスの入口は3枚引戸を採用します
開口が広くとれて出入りの際にドアの開閉スペースが
いらないので非常に使いやすくなっています
UB(ユニットバス)内部からの引戸

バリアフリータイプで床の段差が無い仕様なので
ちょっとした段差でつまづくことを予防した安全設計
を採用することにより、お客様の将来の安全を考えてます
十年、二十年後の身体の衰えを今から予想して
内部には手すりも設置してあります
こどもから大人まで、一日の疲れをゆっくりと取り、
安心して入浴出来るよう設計されているユニットバスは
建物の天敵の湿気を外に漏らさないよう考えられていて
まとまりのある空間となって暮らしに活躍しています
浴室を出るときにユゲが脱衣所にもれることにより
湿気が脱衣所にいってしまったり、身体を拭かずに脱衣所に出て
バスマットが濡れ、床を傷めることがあります
こまめな換気とマット交換を忘れずにお使い下さいね
開口が広くとれて出入りの際にドアの開閉スペースが
いらないので非常に使いやすくなっています


バリアフリータイプで床の段差が無い仕様なので
ちょっとした段差でつまづくことを予防した安全設計
を採用することにより、お客様の将来の安全を考えてます
十年、二十年後の身体の衰えを今から予想して
内部には手すりも設置してあります
こどもから大人まで、一日の疲れをゆっくりと取り、
安心して入浴出来るよう設計されているユニットバスは
建物の天敵の湿気を外に漏らさないよう考えられていて
まとまりのある空間となって暮らしに活躍しています

湿気が脱衣所にいってしまったり、身体を拭かずに脱衣所に出て
バスマットが濡れ、床を傷めることがあります
こまめな換気とマット交換を忘れずにお使い下さいね

4月になりましたぁー
今日(4月1日)から新しい年度が始まります
ひとそれぞれ新しい気持ちを持って迎えていることでしょう
この春から、入園・入学をする子ども達や社会に飛び出す人達に
とっては、新しい環境への期待と不安がありドキドキですね
頑張ってください
私たちスタッフも気持ちをさらにアップ
させて
地域密着で期待に応えられるよう頑張っていきます
このブログでは、皆さまとのコミュニケーションツールとして
これからもさまざまな情報をお届けできるよう更新していきますので
応援よろしくお願い致します
はこちら⇒ ㈱北田工務店:ホームページ
ひとそれぞれ新しい気持ちを持って迎えていることでしょう
この春から、入園・入学をする子ども達や社会に飛び出す人達に
とっては、新しい環境への期待と不安がありドキドキですね
頑張ってください

私たちスタッフも気持ちをさらにアップ

地域密着で期待に応えられるよう頑張っていきます

このブログでは、皆さまとのコミュニケーションツールとして
これからもさまざまな情報をお届けできるよう更新していきますので
応援よろしくお願い致します

