fc2ブログ

北田工務店の現場日記

レンガの積替え

 レンガの積替え

レンガで作られていた花壇が崩れてきたので
直すことになりました

 (崩れてしまった花壇)
ren1.jpg

 (積替えした花壇)
ren2.jpg

多発する地震や強風で埋め込まれた電柱の揺れが
押してしまったような感じでした 


マイホームの維持にはいろいろな事がありますね
修理(メンテナンス)はその時期を遅らせてしまうと
余計は費用がかさむ場合があります

リフォーム・メンテナンスで、もっと早くやっておけば
ここまで費用がかからなかったと思うのは…

外部の塗装です…

塗膜が効かなくなると、下地を傷めてしまいます
塗装は下地処理が肝心で、そこに手間がかかったり
弱った下地を交換しなければ長持ちしないようでは
いずれ費用がかかってしまいますね

防水性能が切れてしまったら外部劣化の進行が
早いので特に注意しましょう
    16:58 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

カースペース工事

 カースペース工事(鶴ヶ島市)

住まいの敷地を有効に利用するためにいろいろ
考えている方は多いのではないでしょうか?
限られたスペースをどのように利用するかは
家族の成長と環境・生活スタイルの変化によって変わってくるものですね

この時期になると毎年苦労するのが庭の手入れ(除草等)
地べたに生えてくる雑草ほど元気なものは無いというくらい大変 

 思いきって必要な花壇スペースを残して カースペースに(自転車置き場)
 ga5.jpg ga4.jpg

 植木を撤去して土を鋤取りします 
ga1.jpg

 砕石を入れて床を造ります
ga2.jpg

 土間コンクリートを打ちます
ga3.jpg

今までの  という雰囲気からすっかり変わりました
気にしていた車庫入れも楽になり、スッキリとした空間に生まれ変わりました 
    13:40 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

目隠しフェンスの設置

 目隠しフェンスの設置(鶴ヶ島市)

隣地との間に 『 目隠しフェンス 』 を取付けました

どうしてもプライバシーを守りたくなるところってあるものです
人の目を気にせず行動したいときや、落ち着いて庭の手入れをしたいとか…

ありますね ウンウン


 (フェンスの設置)
敷地や周辺状況に応じて様々な設置が出来るんですね
ko10.jpg
目隠しの設置によって今までちょっと我慢していたり
気にしながらやっていたことが快適に出来るようになりましたワーイワーイ
    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

生垣(サザンカ)

 生垣(サザンカ)

リフォーム工事が完成し、最後に生垣の植え替えをしました 

 (枯れてしまった状態の垣根)
saza4.jpg
saza3.jpg

 (新しく植えることにしたサザンカ)
廻り近所周辺を気にしながら歩いて選んだサザンカを搬入して
いよいよ植え替えをしていきます
saza5.jpg saza6.jpg

saza8.jpg saza7.jpg

 (完成したサザンカの生垣)
サザンカはツバキとの交雑種などによって多数の園芸品種が作出されています
秋の終わりから冬にかけて寒い時期に花を咲かせます
saza2.jpg
saza1.jpg
生垣にはブロック・フェンスにない味がありますね
時期には手入れをしていく必要がありますが
この緑色の葉がやすらぎと癒やしをくれる気がします 
    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

人が歩くことを考えて…

 人が歩くということ…

駐車場に車や自転車を置き地内へ
階段とスロープを設けて楽に上がれるようにできれば…。 
fuji62.jpg
ここまで工事が進むとイメージがわきますね
fuji63.jpg
メインの通りは石敷きと
fuji64.jpg
両サイドはマサドにしました
fuji65.jpg
気持ち良く地内を歩いて頂きたいと出来ることを考えます
    18:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

駐車場工事(鶴ヶ島市)

 駐車場工事

駐車場の土留めブロックを積んでいきます
fuji16.jpg

丁寧に鉄筋を組みながら積組みしていきます
fuji17.jpg

だんだんとスペースがわかるようになってきました
fuji18.jpg
    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ブロック積組み

 ブロック積組み

外周の土留めブロックを積んでいきます
fuji7.jpg

土留め後に整地してフェンスを設置する予定です
fuji6.jpg

整地したあとは広さが感じられますね
fuji8.jpg
綺麗な共同墓地にするために頑張ります
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

区画内整備(鶴ヶ島市)

 伐根・整地

昔からあった大樹の伐根をして敷地内の土地を綺麗にします
fuji5.jpg
枯れ草の除去を行い、根を堀上げていきます
fuji3.jpg
こんなに大きな根が残っていました
fuji4.jpg
綺麗な土地になりました
fuji2.jpg
後世にいい環境で残してあげたいという想いを叶えていきます…
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

整備工事の着工(鶴ヶ島市)

 共同墓地の整備工事(鶴ヶ島市)

fuji1.jpg
共同墓地の駐車場を整備します
区画内のフェンス設置・門新設・水屋新設など
全体の整備工事をこれから進めていきます 
    15:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

カーポートの設置

 カーポート工事

ロング柱を使ったカーポートを設置しました
y3.jpg
ワイド6mの並列2台駐車可能の大きい車庫となります
y1.jpg

y2.jpg
スッキリとした天気の日は気持ちがいいですね 
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

間隠しフェンス工事

 間隠しフェンスの取付工事

玄関を出ると周りから見られているようで落ち着かない…
そんな方におススメ 間隠しフェンスを取付けてはいかがですか?
fensu4.jpg fensu6.jpg
いろいろな形状・デザイン・サイズ・組み合わせがあります
自分に合ったお好みの製品を選べます
fensu5.jpg
採光性のある明るいフェンスや通風型のフェンスもあります

思ったより玄関先の雰囲気が変化して プライバシーを守ります
大きな工事をしなくても効果は十分出るんですね
アルミ製フェンスは将来的に設置場所を変えることも可能です
    07:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

化粧ブロック塀工事

 化粧ブロック塀工事がほぼ完成!

今週から着工した ブロック塀改修工事がほぼ出来あがりました
hei5.jpg hei6.jpg
重量ブロックでドッシリと積組した門塀となりました
土間のモルタル仕上げの乾きを待って完成となります

毎日気遣ってお茶の用意をしていただきまして
ありがとうございました
    17:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

安全な塀にします

 ブロック塀の改修工事が今日から始まりました

hei1.jpg
少し道路に向かって傾いてしまったため 安全な塀に作りかえる工事です
    15:18 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

メッシュフェンス完成

絵文字名を入力してください メッシュフェンスブロックが完成しました

mfcb1.jpg
高さもちょうど良く 視界もさえぎらない仕上がりとなりました
隣の空き地で遊ぶ近所の子供たちにも 安全な環境になりました

mfcb2.jpg
裏側はジメジメしやすいので細かい豆砂利を敷き込み
歩きやすいようにしました
歩くと音を出す砂利等は 防犯面でも効果があるんです

ブロック積みだけとは違って 向こうが見えるので
空間が狭く感じることが無く 風通しも良いですね
    10:10 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ブロックフェンス工事

敷地廻りの隣地境界に ブロックフェンス 絵文字名を入力してください を造る工事が始まっています

カシャ ユンボを使って根切工事をしています
   機械が入らない場所は手掘りで床を造っていきます 絵文字名を入力してください
fensu2.jpg

カシャ ベースコンクリート打ちの前の砕石敷き
fensu3.jpg

カシャ ベースコンクリートの上にブロックを積んでいきます
fensu1.jpg

年内完成を目指して進行中です  
    16:44 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

スッキリ感UP!

絵文字名を入力してください アプローチの改修工事

ap3.jpg
踏み石の段差解消をメインにアプローチを新しくしました
門扉も使い勝手を良くするため大きさと立ち位置を変更しました


ap2.jpg
スッキリした縦桟タイプで圧迫感を軽減して
フラット型で開放的な誘導を促します
    13:45 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

アプローチ工事

アプローチもだいぶ出来上がってきました

土間床も勾配を付けて新しくきれいに仕上げます

ap1.jpg
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

きれいにします

リフォーム 化粧ブロック&アルミフェンスへ

宅地内の排水切替え工事(浄化槽放流から生放流)と同時に
玄関まわりのブロックを新しく積み直すことにしました絵文字名を入力してください
b3.jpg
 (ブロック解体)
b4.jpg
 (ベース&鉄筋組)
b5.jpg
 (化粧ブロック積み)
b2.jpg
 化粧ブロックを積んで上部は風通しを良くするために
 アルミフェンスを取付けます
b8.jpg
(完成したブロックフェンス)
b6.jpg
ブロック塀で囲まれた感じの以前の状態から比べると
高さを抑えてフェンスで風が抜けるようなスッキリとした
ブロックフェンスの新しい塀が出来上がりました絵文字名を入力してください

ポイント 今回は排水切替え工事といっしょに
  工事を行うことができて予算的にも納まり的にも
  スムーズに進めることができました
    15:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

エクステリア工事

ブロック 玄関へのアプローチを新設しています

外柵工事もだんだん出来上がってきました
hei17.jpg
インターロッキングを使って階段を造ります
hei12.jpg
境界には化粧ブロックとアルミフェンスです
敷地が高いので土留めのRC基礎にしています
hei20.jpg
ブロックの上はモルタルで仕上げます
hei15.jpg
天気も良く順調に進んでいます
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

家の雰囲気が変わります

リフォーム 外構工事で家の雰囲気を一新bikkuri01

住まいには敷地が決まっていて、境界線に塀やフェンスなどの
仕切りがあると思います(無いお宅もあるでしょう)

リフォームは住んでいる家の中だけの事ではないのです

自分の屋敷を決めている部分の塀やフェンスなどで
建物の他に 『  』 を持たせることが出来ます

下の絵は、現状の外構と提案するプランです
hei.jpg

お客様と打ち合わせをおこなって、希望のアプローチや材料などを
決めながら、予算に合わせてご提案していきます

使いにくい動線のアプローチや年数が経過したことによる
カースペースや自転車スペースなど、位置やアプローチコースを
変えることにより、ぜんぜん違った空間に生まれ変わります

花壇や植栽を設けて、新しい囲いを造りガーデニング
自分と家族で楽しむ・・・  いいですねー

みなさん いかがですか・・・
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

外構(外柵)を造る

絵文字名を入力してください 敷地の外柵工事
門扉や塀の計画をして、外構工事を行います
造園工事もやっています
gaisaku1.jpg
予算に応じて化粧ブロックやフェンスなどの材料を決めて
アプローチ計画をご提案致します
gaisaku2.jpg
今ではオープン外構も増えてきましたね
分譲地などは何棟も並んでいますので街並みを含めて
お隣とはあまり仕切らない境界作りで圧迫感をなくすことも可能です

いろいろな計画が出来ますので楽しいですね
ガーデニングなどでは自分で造る楽しさがありますが
境界塀や門扉、アプローチなどはしっかりとした施工で
安全に造っておく必要があると思います

ブロック塀も古くなると、倒れたりする危険が出てきます
道路などに面した部分では、歩行者の安全を確保する義務も出てきます

綺麗になった外柵はとても気持ちいいものですキラキラ
    07:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

物置設置工事

雲この場所に外部のスチール物置を設置しますスコップ
monooki7.jpg
物が入ると結構な重みになるため基礎を造りますjumee☆chef3
水平確認をしながら丁寧に仕上げますブロック
monooki2.jpg
基礎の完成です
monooki.jpg
物置本体を基礎の上に設置します。
入口の扉の開閉鍵のチェックをして設置完了です。
monooki8.jpg
ポイントこの物置の建具は、上吊り扉でNEW戸車を採用されていて、
静かでスムーズな動きなんです。また、両手がふさがっていても、
開閉出来る大きな取手なので、とても開けやすく閉めやすいです。

サイズもいろいろありますので、設置スペースと収納量で
用途にあった物置を選べます。

絵文字名を入力してください ㈱北田工務店ホームページ
    14:17 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

土留め工事

造成工事もそろそろ終盤です
 RC造の型枠を外しています
yk32.jpg
 CB造の土留め部分
yk31.jpg
道路より高い敷地にしていきます絵文字名を入力してくださいブルブル
    08:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

スロープが出来上がります

建物が仕上がり、外構も進んできました
スロープの打込みも終わり、型枠を外せば形になります
suroupu.jpg

玄関の表情もこんな綺麗になりました
化粧垂木っていいですね~
genkan.jpg
お客様も引越しの段取りや買い物などで
忙しくなってきました
でも、私たちを笑顔で迎えてくださることで
新たな力が湧いてきます 感謝感謝です
    07:08 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

北田の技

Author:北田の技
☆『住まい』のこと
 ☆ リフォームのこと
  ☆ 日々感じたこと …など

★地域密着で情報発信しています   

QRコード
QRコード
FC2カウンター
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示